占いサイトでは、「金運」という言葉を出して消費者を騙そうとする占い詐欺サイトは少なくありません。
「金運が上がる」「金運を上げて宝くじ高額当選させる」など魅力的な言葉を並べて鑑定を続けさせ、サイトのポイントを購入させるのが詐欺師の狙いです。今回は、「金運」にまつわる占い詐欺についてご紹介していきます。
占い詐欺被害に遭わないためにも、その手口や対策を理解しておくことが大切です。
「金運」にまつわる占い詐欺の手口
占い詐欺では、鑑定士を名乗る者から「金運」について書かれたメッセージが届きます。
巧妙な誘い文句で期待感や不安を煽り、鑑定を受けさせようとしてくる場合は、注意が必要です。
「あなたは素晴らしい金運を持っている」と期待を持たせる
「あなたは他にはない素晴らしい幸運を持っている」「数万人に一人の金運の持ち主だ」など特別感を感じさせる魅力的な言葉で興味を抱かせ、メールのやりとりを続けさせようとします。
無料のつもりで占いサイトに登録をしても、鑑定士を名乗る者とやりとりをするには有料のポイントが必要になり、終わらない鑑定が延々と続きます。
「宝くじが高額当選する」と言われる
占いサイトで鑑定士を名乗る者から、「宝くじの高額当選に導く」と言われ、有料の鑑定に誘導されるケースです。
宝くじに高額当選するにはサイトの有料ポイントを購入する必要があり、気付いた時には多額のポイント料金を支払っていたということも少なくありません。
信じて鑑定を続けていても、いつまで経っても結果が出ることはありません。
金運を上げるために意味不明な文字を送らせる
「金運を上げるため」として意味不明な文字や金運が上がりそうな漢字の組み合わせをメールで繰り返し送るように求められ、意味のない言葉のやりとりに有料ポイントが発生します。
占いサイトによって異なりますが、メール一回の送付で1,000円の課金が必要になり、気付いたときには高額の鑑定料を支払っていたというケースが存在します。
鑑定をやめようとすると「金運が下がる」と脅される
占いサイトで高額な料金を支払い続けてもいつまでも鑑定は終わらず、やめようとすると「今やめると金運が下がる」「せっかくの金運がなくなってもいいのですか」「今がチャンス」など不安を煽ってくるケースもあります。
鑑定士などになりすまし、消費者の気持ちを利用するため、言葉を間に受けず怪しいと感じたら早急に利用をやめましょう。
「金運」占い詐欺の対策
年々増加している「金運」にまつわる悪質な占い詐欺の対策について見ていきましょう。
終わりが見えない鑑定は早急にやめる
占い詐欺は鑑定がいつ終了するか明確にせず、いつまでも鑑定料を払い続けようとします。
鑑定士といくらやりとりを重ねて鑑定をしてもらっても、金運や運気は変わることはなく、気付いたときには高額な料金を請求されてしまいます。
鑑定に終わりが見えないと感じたら、早急に課金をやめて消費生活センターや弁護士に相談しましょう。
安易に個人情報を入力しない
占い詐欺サイトに個人情報を入力してしまうと、ほかのサイトでも利用される可能性があります。
「あなただけが持っている特別な金運」などの都合の良いメッセージは、他のユーザーにも同様の内容が送られており、消費者に課金させるための手口です。
無料の占いだからといって氏名や生年月日、メールアドレス等の個人情報を入力しないようにしましょう。
お金を払わない
占い詐欺では、鑑定士を名乗る者から「あなたは素晴らしい金運を持っている」など次々とメッセージが届き、やりとりを続けているうちに高額なお金を支払ってしまったなどのトラブルが多くみられます。
一度課金してしまうと、終わりの見えない鑑定が続きます。
どんなに魅力的な言葉を並べられても、悪質な占いサイトにお金を払わないことが対策になります。
占い詐欺被害に遭ったら「弁護士」に相談する
占い詐欺被害に遭った場合は、泣き寝入りせず、占い詐欺の返金交渉に強い弁護士に相談しましょう。
法律の専門家である弁護士に依頼することで、事案に応じた適切な対応により、騙し取られたお金を返金してもらえる可能性があります。
鑑定士(占い師)から届いたメールの内容や支払いの履歴など証拠を保存することが大切です。
まとめ
今回は、「金運」にまつわる占い詐欺について解説しました。
占い詐欺は金運をはじめ、仕事運や恋愛運、健康など巧妙な謳い文句で消費者を誘います。
占い詐欺の手口や対策を理解しておき、早い段階で詐欺に気付くことが大切です。
万が一被害に遭った場合は、泣き寝入りせずに弁護士に相談しましょう。