スマホで1タップするだけで誰でも簡単に報酬が手に入ると謳う「TAPS(タップス)」は、YouTube広告などでもよく目にする副業です。
一見スマホさえあれば誰でも稼げそうな副業ですが、TAPS(タップス)の副業詐欺に騙されてしまう人は後を絶ちません。
今回は、注意すべき副業「TAPS(タップス)」についてお話していきます。
「TAPS(タップス)」副業の内容と実態
TAPS(タップス)はスマホ一つで行う副業ですが、その内容や実態を知らないという方は多いかと思います。
まずは、「TAPS(タップス)」副業の内容について見ていきましょう。
「TAPS(タップス)」とはどんな副業?
「TAPS(タップス)」とは、LINEを使って1タップするだけで1万円もらえるという副業です。
LINEで友達追加をし、送られてくるボタンやURLをタップすることで報酬を得られるという内容ですが、その実態は詐欺まがいの副業で、報酬を得ることはできません。
ランディングページにどのように収入につながるかの詳細や実績などの記載もなく、誇大な広告を用いた虚偽な内容となっています。
TAPS(タップス)の実態はオプトインアフェリエイトを悪用した副業詐欺
TAPS(タップス)の副業は、悪質業者が紹介報酬を稼ぐことを目的としており、悪質なオプトインアフェリエイト業者です。
「オプトインアフェリエイト」とは、他人の無料メルマガや無料サービスを紹介し、その成果報酬を受け取るアフィリエイト手法のことです。
TAPS(タップス)から紹介される案件は詐欺まがいのものばかりで、登録しても無料で稼ぐことはできません。
オプトインアフェリエイトはネットビジネスの一つであり違法性はありませんが、TAPS(タップス)副業の場合、「スマホを1タップするだけで1万円の報酬が手に入る」など虚偽・誇大な広告を行なっているため、悪質な副業詐欺といえます。
TAPS(タップス)副業は個人情報の漏洩・悪用の危険性がある
TAPS(タップス)に登録すると「稼げる副業情報を教えるのでURLをタップして登録してください」と多数の副業を誘導してきますが、紹介先の副業は詐欺まがいで当然稼ぐことはできません。
TAPS(タップス)は登録者に1日に何十通もメッセージを送信し、LINEを通して別の詐欺が疑われる副業へと誘導してきます。
無料だからといって安易に登録してしまうと、個人情報を悪用される危険性があります。
LINE登録やメールアドレスの登録をしてしまった場合は、個人情報が流失したり、悪用されてしまう前にブロック・迷惑メール設定をしましょう。
TAPS(タップス)副業はビジネスモデルが不鮮明
TAPS(タップス)の副業は抽象的な説明しかなく、ビジネスモデルや収益化の仕組みについて詳しく記載されておらず不鮮明です。
そもそもLINEにはユーザーがタップするだけで利益を得られるような仕組みはなく、ただ副業情報が送られてくるのみです。
「誰でも簡単に稼げる」と謳っておきながら登録者が稼げる仕組みはなく、悪質な副業案件が届くだけです。
具体的なビジネスモデル例などが無いにも関わらず、副業案件だけが送られてくる場合、副業詐欺の可能性が極めて高いです。
TAPS(タップス)副業に関して被害に遭ったときの対処法
TAPS(タップス)副業に関して被害に遭ったときの対処法副業詐欺による被害は年々増えており、TAPS(タップス)副業でも悪質な副業詐欺に誘導される被害も多くあります。
詐欺を行う業者は、お金や個人情報を回収したとたん行方をくらますなど逃げ足が速いため、少しでも不審に感じたら速やかに相談窓口に相談することが大切です。
会社名や連絡先など特定商取引に基づく記載があるか確認する
副業を行なっている会社が信用できるか判断するためには、まずは「会社名」と「住所」の記載があるか確認し、本当に存在する会社がどうか調べます。
このとき、電話番号やメールアドレスなど連絡先も記載してあるかも確認しましょう。
こうした特定商取引法に基づく表記がなく、会社の情報が不足している場合は詐欺の可能性が高く、万が一トラブルが発生しても自己責任となってしまいます。
TAPS(タップス)副業詐欺の被害に遭った際の相談先
TAPS(タップス)副業で詐欺被害に遭った場合、「全国の国民生活センター」または「消費者センター」に相談しましょう。
一方、お金を騙し取られているなどの場合、副業詐欺のクーリングオフ申請や返金対応が可能な「弁護士」に依頼することで返金請求が可能です。
ご自身の状況に合わせて、適切な相談先に速やかに相談しましょう。
副業詐欺に強い弁護士なら安心して相談できる
最近では副業詐欺の手口は巧妙になってきおり、法律の専門家である弁護士でないと判断・対応ができないケースも多く存在します。
弁護士に依頼することで、代理人として行動するため、被害金の返金請求など全ての対応を安心して任せることができます。
TAPS(タップス)の副業詐欺被害に遭った場合は、副業詐欺の実績が豊富な弁護士へ相談することをおすすめします。
まとめ
冷静に考えれば、「スマホをタップするだけで報酬が得られる」などといううまい話があるはずがありません。
副業詐欺の実態や手口を理解することで、TAPS(タップス)をはじめさまざまな副業詐欺の巧妙な手段から身を守ることができます。
TAPS(タップス)副業の被害に遭った場合は、いち早く弁護士をはじめとする専門家に相談し適切な対応を行いましょう。